277: 2022/06/28(火) 17:52:52.76 ID:Sy2RhDZe0
289: 2022/06/28(火) 17:54:27.11 ID:x0rhD41F0
>>277
単にグッスタ
単にグッスタ
290: 2022/06/28(火) 17:54:38.67 ID:msqgMxQE0
>>277
ここまでいくと素直に環境使えってなるなあ俺的にだぞ
ここまでいくと素直に環境使えってなるなあ俺的にだぞ
311: 2022/06/28(火) 17:58:15.03 ID:Sy2RhDZe0
>>290
まぁ間違いないな
環境デッキと戦うためにカスタムし続けたらこうなった上にランク上げは結局環境握るから行き場のなくなった悲しいデッキ
まぁ間違いないな
環境デッキと戦うためにカスタムし続けたらこうなった上にランク上げは結局環境握るから行き場のなくなった悲しいデッキ
303: 2022/06/28(火) 17:56:45.12 ID:zqpR8yJe0
>>277
これはファンデッキではないわ
これはファンデッキではないわ
321: 2022/06/28(火) 17:59:52.60 ID:IQ7jVndlM
>>277
ゴリゴリのファンデッキ好きだけど
いくらファンデッキでもデスフェニ入れろ
ゴリゴリのファンデッキ好きだけど
いくらファンデッキでもデスフェニ入れろ
291: 2022/06/28(火) 17:54:50.26 ID:0Hadi6s+0
お前ら的にこれはファンデッキ?
299: 2022/06/28(火) 17:56:01.08 ID:2dpCt/jId
>>291
ラドンはいってないからファンデッキ
ラドンはいってないからファンデッキ
306: 2022/06/28(火) 17:57:04.93 ID:otyT2wgQ0
>>291
punkのシンクロのやつ強いよな 出した時に数枚どかせてバフかかった二回攻撃でほぼ8000だし
punkのシンクロのやつ強いよな 出した時に数枚どかせてバフかかった二回攻撃でほぼ8000だし
315: 2022/06/28(火) 17:58:52.98 ID:0Hadi6s+0
>>306
でも大体相手のターンに出すから3600二回攻撃アメドラ出す事あんまり無いんだよね...
でも大体相手のターンに出すから3600二回攻撃アメドラ出す事あんまり無いんだよね...
317: 2022/06/28(火) 17:59:11.46 ID:sDXYzeFTa
>>291
ラドン無しでフォーミュラ入ってるから合格だ
ラドン無しでフォーミュラ入ってるから合格だ
322: 2022/06/28(火) 18:00:00.01 ID:msqgMxQE0
>>291
わからんけど、現状のパンクで組める限界のとこだな
わからんけど、現状のパンクで組める限界のとこだな
327: 2022/06/28(火) 18:01:25.61 ID:0Hadi6s+0
>>322
ハリラドンしない型探してパクってから改良した結果だからな P.U.N.K新規とサイコエンド先行実装してくれ(n回目)
ハリラドンしない型探してパクってから改良した結果だからな P.U.N.K新規とサイコエンド先行実装してくれ(n回目)
319: 2022/06/28(火) 17:59:18.95 ID:v/2V4LjCd
ファンデッキの定義
・Gうらら指名者等汎用誘発10枚以下※デッキ40枚
・誘発一発、良くて上振れでニ発がデッドライン
・ハリラドンもしくはアナコンダフューデスしない
・ブルーアイズといい勝負する
だいたいこの辺全てクリアしてからだ
・Gうらら指名者等汎用誘発10枚以下※デッキ40枚
・誘発一発、良くて上振れでニ発がデッドライン
・ハリラドンもしくはアナコンダフューデスしない
・ブルーアイズといい勝負する
だいたいこの辺全てクリアしてからだ
329: 2022/06/28(火) 18:01:39.27 ID:mqNEv2g/d
>>319
4つめがむずいな
4つめがむずいな
333: 2022/06/28(火) 18:02:20.80 ID:NI/nsjHda
>>319
4つ目ちょっと厳しない?
4つ目ちょっと厳しない?
342: 2022/06/28(火) 18:03:24.87 ID:zqpR8yJe0
>>319
自分の基準はテーマ性と解離したモンスター入ってるかどうかだけやな
自分の基準はテーマ性と解離したモンスター入ってるかどうかだけやな
323: 2022/06/28(火) 18:00:02.48 ID:Q23UDvJ5d
お前らファンデッキ検定持ってないの?
376: 2022/06/28(火) 18:10:18.69 ID:4ybDf14ea
レッドアイズは?
384: 2022/06/28(火) 18:11:55.22 ID:v/2V4LjCd
>>376
ブルーアイズにはなんとか勝てるからファンデッキでいいよ
ブルーアイズにはなんとか勝てるからファンデッキでいいよ
401: 2022/06/28(火) 18:15:17.98 ID:HZOaP6vdd
ぼくのドレミコードはファンデッキだよね
407: 2022/06/28(火) 18:16:51.24 ID:x0rhD41F0
>>401
誘発や芝刈り名推理が見えないのでわからん
54枚なのは少し怪しい
誘発や芝刈り名推理が見えないのでわからん
54枚なのは少し怪しい
422: 2022/06/28(火) 18:20:12.81 ID:HZOaP6vdd
>>407
芝刈りははいってないお
名推理は名誉ドレミコードだから、、、
ミューゼシアちゃんは3ターン目に盤面崩されたらだすよ
芝刈りははいってないお
名推理は名誉ドレミコードだから、、、
ミューゼシアちゃんは3ターン目に盤面崩されたらだすよ
408: 2022/06/28(火) 18:17:14.68 ID:D29O060x0
>>401
で、エレクトラム入ってるのにそのミューゼシア出るんです?
で、エレクトラム入ってるのにそのミューゼシア出るんです?
417: 2022/06/28(火) 18:19:20.49 ID:+F4tniWPd
これもファンデッキって言っていいのか?
418: 2022/06/28(火) 18:19:53.79 ID:x0rhD41F0
>>417
ちがった意味でファンデッキ
ちがった意味でファンデッキ
424: 2022/06/28(火) 18:20:41.17 ID:0Hadi6s+0
>>417
ある程度戦えるならファンデッキでいいんじゃない? まともに動けないならロイヤル加工だけの紙束でしょ
ある程度戦えるならファンデッキでいいんじゃない? まともに動けないならロイヤル加工だけの紙束でしょ
429: 2022/06/28(火) 18:22:09.77 ID:Sy2RhDZe0
>>417
出せねぇヌメドラなんていらないよな?
俺が上手く使ってやるからくれ
出せねぇヌメドラなんていらないよな?
俺が上手く使ってやるからくれ
434: 2022/06/28(火) 18:23:47.88 ID:aFziULSx0
>>417
これファンデッキじゃねよ紙束
これファンデッキじゃねよ紙束
439: 2022/06/28(火) 18:24:53.29 ID:RahGAjkqF
>>417
万丈目の兄の方のデッキリスペクトしてんな
万丈目の兄の方のデッキリスペクトしてんな
1:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:04
返信
もうこれでファンデッキでいいだろ
2:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:11
返信
ネフティスならデスフェニ入れて破壊しても良いと思うけどそう言うコンセプト絡まない汎用はダメ
3:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:11
返信
ファンデッキ呼ばわりは失礼な気がしてできない
4:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:13
返信
新ボックスは?
5:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:13
返信
新スキルは?
6:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:16
返信
お互い楽しむため妨害や除去減らすって人もいるし最大限勝ちに行きたいって人もいるし
事前にある程度ルール決めるかいろんな強さの持っておくのがベスト
7:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:17
返信
8:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:24
返信
9:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:27
返信
「ファン」「環境」みたいな区分に意味ねーよ
SRによる区分もパワー差有りすぎるからダメ
勝てれば上手い
勝てなければ雑魚
こういうシンプルな分け方でいい
負けを認めることのできない自称「ファン」使いをよくみるが、努力もせずにカードを貶める雑魚は自分に問題があることに気づけ
勝てる構築のデッキにケチをつけるな
10:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:29
返信
好きなカード好きなテーマで戦うことを主としたデッキで、汎用カードを増やして最強の盤面を目指すことはせず、青眼に滅びの爆裂疾風弾を採用したり、ヴァレットに聖バリ魔法の筒を採用したりすることでキャラクターやテーマの動きを優先したようなデッキのことだと思うぞ
そのうえで勝てるのがベスト
11:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:32
返信
アーゼウス入れるなら事故要因全部抜いて素直に環境握った方が良いな
12:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:33
返信
13:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:39
返信
うーんこれは模範的ファンデッカス
14:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:43
返信
15:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:51
返信
採用理由が明確にあるカード割合が高ければ高い程カジュアル寄り
入れたいカードだけ入れてデッキ組んでればいいのに変に勝ちたがりなのよくわからん
16:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:56
返信
誘発系は致し方無い部分があり、入れないと何も出来ない可能性があるバランスになってしまった土台部分に問題があるから構築の問題では無い。ただし、墓穴抹殺の2枚は論外なキチガイカードなのでさっさと禁止しとけ。
17:
名無しの決闘者
2022年06月29日 07:56
返信
まぁハリラドンとかデスフェニやりはじめたら違うと思うけど
18:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:02
返信
てかここまでやるならいっそデスフェニとかも入れれば良いのに、ネフティスと普通に相性良いし
19:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:03
返信
言ってる事は分からなくないがそんなにイライラすんなよ
20:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:05
返信
21:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:06
返信
出張に選ばれたカードは、ほぼ禁止になりそう
22:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:07
返信
23:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:09
返信
24:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:10
返信
25:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:13
返信
26:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:15
返信
27:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:16
返信
へぇ盛り上がってるんだ…
28:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:20
返信
スレにあがってるネフティスデッキはファンデッキと言うにはちょっと疑問だけど環境で戦えるようにカスタマイズされたいいデッキには違いない
29:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:21
返信
手札誘発と対策を大量に入れる事自体はハードル低い
それはどっちかって言うと自分側が対策しないとやっていけないからそうなってるだけで、結局メインギミックが強くないと対策カードが充実してても微妙だわ
メインの方が妨害に弱かったり必要手札枚数が多くて初手の5枚の中で動ける状況の時に使える手札誘発対策の枚数が少なかったり、羽根帚ライストまでは入れる余裕が無かったり妨害の数や質が微妙だったり
ファンデッキは環境デッキ風に組めてもこういうところで差が出る
30:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:22
返信
31:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:25
返信
指名者2枚禁止にすると誘発止める手段無くなるんだが 誘発貫通出来るデッキ以外人権無くなるじゃん
32:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:46
返信
33:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:51
返信
ただ、ファンデッキっていうことをいいようにに勝てなかった時の言い訳にしてるならファンデッキって言う資格はないぞ
34:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:52
返信
俺も思ったけど最終盤面スピーダーから、シューティングセイヴァー、コズブレ、スターダストウォーリアーとかなってもファンデッキ何だろうか?しかも相手誘発なしで
35:
名無しの決闘者
2022年06月29日 08:56
返信
ダメかどうかはオレが決める事にするよ
36:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:01
返信
ファンデッキ部屋で気持ちよくなりたいの?
ファンデッキで勝てる俺つええええなの?
それとも単純に負けた時の言い訳?
37:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:03
返信
相手が環境クラス使ってイキってきたならともかく、特に縛りしてるわけじゃないのにファンデッキだから負けたと開き直るのは確かに対戦相手にもデッキにも失礼だね
38:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:04
返信
理想はそれだね…
39:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:05
返信
怒んなって(笑)
40:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:13
返信
いや単純に不思議でな
新しいデッキできたから見てくれじゃあかんのか
41:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:18
返信
指名者が存在してると後攻が不利すぎる
42:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:24
返信
環境デッキとも戦える要素がなく、相手の要望に沿って弱体化させた雑魚デッキ
アニメごっこデッキなら分かるが、それ以外のデザイナーでファンファン言う意味がわからん
43:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:36
返信
単に勝つのではなくね
44:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:37
返信
汎用誘発は現代遊戯王の仕様上仕方ないとは思う、0妨害で即負けるのは紙束レベルになっちゃうしな
45:
名無しの決闘者
2022年06月29日 09:54
返信
まあちょっと多い気はするけど
46:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:05
返信
こういう馬鹿が湧くとややこしくなるよな
47:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:09
返信
指名者2枚禁止にすると(先攻が)誘発止める手段無くなるんだが 誘発貫通出来る(対話拒否)デッキ以外×人権無くなるじゃん○も活躍出来る可能性生まれるじゃん
48:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:13
返信
49:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:14
返信
特にここの住人の大半の猿は俺ツエー他雑魚www言いたいだけの馬鹿が多いから、ファンデッキ=紙束って言う不名誉で合ってるぞ、もちろんこのサイト限定の意訳だが。
だから会話に参加するならスルースキルは割と必要だぞ。
50:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:27
返信
これ。
最終盤面にテーマカードが立っているとなお良い。
後テーマに無関係なデスフェニ・ハリラドン展開とかが無い。
51:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:32
返信
動きや盤面的にもっと良い手段があるけどテーマ内だけで動かしたり普通しないような正規召喚やテーマエースを出してキャッキャするのがファンデッキって認識だわ
52:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:33
返信
自分が使ってるデッキがファンデッキがどうかは自分で決めるって意味ならなにもおかしくない
テンプレコピペで適当に答えるやつがいるとややこしくなるって言うならそれはそう
53:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:45
返信
54:
名無しの決闘者
2022年06月29日 10:59
返信
サンダーボルトよりソウルテイカー入れるみたいな勝つことよりもコンセプトを優先したらファンになると思う
55:
名無しの決闘者
2022年06月29日 11:00
返信
56:
名無しの決闘者
2022年06月29日 11:25
返信
弱い相手にしかやりたいことをやれないんなら壁と一人回しかCPUと対戦でいいんじゃ?
ハリラドンもデスフェニもおとりにして汎用いくら積んでもいいから環境に対してでもできることを貫けよ
57:
名無しの決闘者
2022年06月29日 11:44
返信
それはただのコピー
58:
名無しの決闘者
2022年06月29日 11:46
返信
?
いやスレのコメント見て判断してるんだからここ特有とかそんなん関係ないだろ
別に俺はごっこ遊びを否定するわけでもないし、何が入ってようと否定する気はない
ただ意図もなくパワーカードを抜くのはただの接待だろうし、弱いと言われるのは事実で仕方のないことじゃね?弱くても自分にコンセプトがあるってならそれこそ弱いって意見はスルーできるはず
どっちかというとファンデッキファンデッキ言ってるやつがデッキ作ってるやつの考え方を制限·否定しているように思うんだが、その辺はどうなんよ
59:
名無しの決闘者
2022年06月29日 11:59
返信
それか環境の盤面をろくに返せないならファンデッキ
60:
名無しの決闘者
2022年06月29日 12:00
返信
61:
名無しの決闘者
2022年06月29日 12:07
返信
62:
名無しの決闘者
2022年06月29日 12:16
返信
それほどのパワーがあるならすでにガチデッキの領域なわけだが
63:
名無しの決闘者
2022年06月29日 12:31
返信
環境外のガチ構築デッキでしかない
64:
名無しの決闘者
2022年06月29日 12:33
返信
65:
名無しの決闘者
2022年06月29日 12:46
返信
条件が先攻も後攻も通す気ないただやる気ないだけのデッキで草
66:
名無しの決闘者
2022年06月29日 13:10
返信
どうせファンデッキとか言っておいてジャンド、インフェ、dddとか使っている説あり
67:
名無しの決闘者
2022年06月29日 13:17
返信
ブルーアイズデッキだと青眼の白龍、オルタナティブ、白き霊龍とかで枠がなくなるんです、
68:
名無しの決闘者
2022年06月29日 13:18
返信
それ
69:
名無しの決闘者
2022年06月29日 13:24
返信
70:
名無しの決闘者
2022年06月29日 13:28
返信
あれがマスターデュエルを支えてきたモンスターね
71:
名無しの決闘者
2022年06月29日 13:58
返信
個人的には環境デッキも含めて各テーマ独自の動きするのは全部ファンデッキだと思ってる。強いファンデッキと弱いファンデッキがあるだけで、鉄獣とか設定カッコよくて好きだから使う人もおるやろ。何で強いデッキだからファンデッキじゃないってなるんや
逆にグッドスタッフとか出張の動きがそのままメインギミックになってるようなのがファンデッキじゃないと思う
強さ表すなら別にTierだったり環境、中堅、下位、紙束だけええやろ
72:
名無しの決闘者
2022年06月29日 14:27
返信
デッカスって言うの本当に馬鹿みたいだから使わんとき
73:
名無しの決闘者
2022年06月29日 14:30
返信
今鉄獣のファンですと言われても信用がないと、強いから使っていると思われるよ
そもそもそんなこと言ったら入れたいカードだけで組んだデッキ=ファンデッキでいいだろ信じるかどうかは
74:
名無しの決闘者
2022年06月29日 14:30
返信
遊戯王における「ファンデッキ」ってほぼ蔑称だった頃すらあるからなあ……難しい
ただ失礼ながらもしランクマであのデッキと当たったら「ああはいハリファイバー系ね」ってなると思う
分かるように個性出すのって難しい
75:
名無しの決闘者
2022年06月29日 14:48
返信
そのキャラのファンですって意味だと思ってた時期が私にもありました
76:
名無しの決闘者
2022年06月29日 14:50
返信
実際入れたいカードで組んだデッキ=ファンデッキでいいと思うけどなぁ、何がしたくて何を使いたいデッキなのかは知りたいけど
信用云々はどうしようもないけど自分の中で好きだからこのデッキ作ったんだと思えてれば何の問題もない・・・と僕は思います
77:
名無しの決闘者
2022年06月29日 15:19
返信
俺もそう思うわ
鉄獣のファンデッキであり環境デッキである
そう言って何が問題なんか教えてほしい
弱いデッキは同じ強さのデッキとやるべきとか言う意味不明な理屈でファンを縛るのやめてほしいって思うわ
78:
名無しの決闘者
2022年06月29日 15:42
返信
79:
名無しの決闘者
2022年06月29日 15:51
返信
80:
名無しの決闘者
2022年06月30日 14:21
返信
身内で楽しく遊びたいなら、手札誘発抜いて後攻の捲り札だけ考えりゃ大丈夫よ
先行制圧する場合もソリティアの時間を短くして、シムルグ結界像とかデスサイズみたいなロックを避けて、質が悪い2~3妨害で加減してあげると相手も遊びやすいよ
81:
名無しの決闘者
2022年07月01日 01:28
返信
何か問題でも?