
64: 2021/03/23(火) 08:52:46.00 ID:lL4Kj8Jt0
黎明期に生まれた地割れが精霊龍に刺さるの面白いな
メインから積むのもありかね
メインから積むのもありかね
472: 2021/03/24(水) 00:28:06.93 ID:vir942Iw0
地割れやハンマーシュート全然頼りにならんし
2体以上のモンスターに対応出来る魔法が欲しい
2体以上のモンスターに対応出来る魔法が欲しい
487: 2021/03/24(水) 01:11:56.65 ID:MF0kyojd0
地砕きほしいな
地割れだとバウンサーの横に雑魚置かれてこまる場合がある
地割れだとバウンサーの横に雑魚置かれてこまる場合がある
488: 2021/03/24(水) 01:33:05.32 ID:MpENTwEE0
ハンマーシュート君・・・
491: 2021/03/24(水) 01:45:49.32 ID:VpF/Flsf0
ハンマーシュートはハンマーシュートで青眼+精霊龍の時に役立たないんだよな…
493: 2021/03/24(水) 01:51:19.62 ID:LwuD5Ykj0
>>491
地割れでも結局精霊龍は割れないしなぁ、シンクロしたら攻守が入れ替わるのは何故なんだ
地割れでも結局精霊龍は割れないしなぁ、シンクロしたら攻守が入れ替わるのは何故なんだ
495: 2021/03/24(水) 01:57:12.83 ID:VpF/Flsf0
>>493
落ち着け
地割れは解決時に攻撃力が最も低い奴を破壊するんだ
落ち着け
地割れは解決時に攻撃力が最も低い奴を破壊するんだ
490: 2021/03/24(水) 01:44:28.39 ID:LwuD5Ykj0
ハンマーシュートは同じ攻撃力なら複数体割れるし
492: 2021/03/24(水) 01:47:00.99 ID:x3qoUkL00
え、同じ数値が複数いたらその中から一体とかじゃないのか
494: 2021/03/24(水) 01:52:33.11 ID:pTeEKdmf0
何言ってるんだ?
496: 2021/03/24(水) 02:37:31.67 ID:MpENTwEE0
ハンマーシュート持ち出した俺も悪いが根本的に勘違いしてるようだな
497: 2021/03/24(水) 02:49:01.44 ID:MpENTwEE0
一応wiki見てきた
ハンマーシュートは対象が複数いた場合は効果解決時に発動プレイヤーが選択して破壊する
ハンマーシュートは対象が複数いた場合は効果解決時に発動プレイヤーが選択して破壊する
484: 2021/03/24(水) 00:54:58.48 ID:VpF/Flsf0
対象耐性と精霊龍にはやっぱ地割れよ
でもこれだと銀河眼がね
でもこれだと銀河眼がね
489: 2021/03/24(水) 01:36:44.33 ID:pTeEKdmf0
地割れ普通に有能で驚く
対象に取らないは正義だね
対象に取らないは正義だね
1:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:08
返信
2:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:10
返信
3:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:13
返信
4:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:22
返信
妨害用途が通常魔法はつれぇ
5:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:22
返信
補足
対面デッキにもよる
対面オノマトだとまだ供物の採用も少なくないから要チェック
6:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:25
返信
7:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:48
返信
8:
名無しの決闘者
2021年03月25日 07:49
返信
9:
名無しの決闘者
2021年03月25日 09:03
返信
一般人は迷わないがコンマイ語に侵された俺には対象にとるのかと考えてしまう
解決時だから取らないよな?選択しないよな?選ぶんだよな?
10:
名無しの決闘者
2021年03月25日 09:52
返信
11:
名無しの決闘者
2021年03月25日 10:44
返信
普通に強くない?
12:
名無しの決闘者
2021年03月25日 10:46
返信
13:
名無しの決闘者
2021年03月25日 10:50
返信
その通りその選ぶ行為は対象の選択ではないよ
遠慮なく対象にならないモンスターも破壊できるよ
14:
名無しの決闘者
2021年03月25日 10:52
返信
デッキにもよるて…
普通初手に使われるからよりようがないやろ
15:
名無しの決闘者
2021年03月25日 10:57
返信
相手のキャラとスキルで予想するんじゃない?
16:
名無しの決闘者
2021年03月25日 11:05
返信
17:
名無しの決闘者
2021年03月25日 11:13
返信
18:
名無しの決闘者
2021年03月25日 11:15
返信
19:
名無しの決闘者
2021年03月25日 11:27
返信
20:
名無しの決闘者
2021年03月25日 11:48
返信
今時展開カード入れた方がいいでしょうに。
ワンキルなら供物の方が好き、プレイング次第で精霊龍狩れるでしょ
21:
名無しの決闘者
2021年03月25日 11:50
返信
22:
名無しの決闘者
2021年03月25日 12:03
返信
スペシャルハリケーンで先行ブルーアイズは全部死ぬ
23:
名無しの決闘者
2021年03月25日 12:04
返信
チェーンoffに騙されて死ぬ事ありそう
24:
名無しの決闘者
2021年03月25日 12:56
返信
OFFでもわかるんやで
25:
名無しの決闘者
2021年03月25日 12:58
返信
そこが脳死とガチ勢の差なんやろなあ。
詰められるところは極力詰めるんよ。
たまに地雷踏んだり予想外すこともあるけど、可能性が高いほうに賭けて損はないんだよな。
26:
名無しの決闘者
2021年03月25日 13:26
返信
OFFなら砂時計光らんと思ってる奴まだいたんやな
27:
名無しの決闘者
2021年03月25日 13:42
返信
ちゃんとテキストに1体って指定されてんだろ
奈落とは違う
28:
名無しの決闘者
2021年03月25日 13:46
返信
プレイング次第とかいう口だけのやつが使う常套句
29:
名無しの決闘者
2021年03月25日 14:05
返信
例が思い浮かばないが仮にハンマーシュートの処理後までに攻撃力が変動する場合、破壊するモンスターが変わる
そういうカードは基本的に対象を取らないようなテキストになっている(地割れ、地砕き、奈落など
30:
名無しの決闘者
2021年03月25日 14:18
返信
逆に電子光虫のカブトムシ君は1体の指定がないから守備力同じなら全て破壊するぜ!
…最近自分で使って初めて知った
31:
名無しの決闘者
2021年03月25日 14:45
返信
罠ビは防御に使えないのがネックだし、展開系だと自由枠にもっと優先して入れるカードがあるし
32:
名無しの決闘者
2021年03月25日 15:03
返信
27だけどOCGで真炎の爆発に奈落撃ったら相手プレイヤーが悔しそうに範囲内のモンスター全て除外し始めて、こういう違いを知った
知らなかったと言ったら「黙ってればよかった」と笑いながら遊んでた
33:
名無しの決闘者
2021年03月25日 15:06
返信
通常魔法でコストも必要だからだろう
34:
名無しの決闘者
2021年03月25日 16:10
返信
速攻魔法だったら使う価値あったけどね
コスト込みで通常って…
35:
名無しの決闘者
2021年03月25日 16:30
返信
DDチェッカー守るだけで勝てるボーナスゲームよな
36:
名無しの決闘者
2021年03月25日 16:56
返信
37:
名無しの決闘者
2021年03月25日 17:24
返信
サンドラとかは展開し始めたらターン返ってこないし…青眼ぐらいにしか刺さらんのと、やっぱコストよら
38:
名無しの決闘者
2021年03月25日 17:53
返信
逃げても代わりに出て来たモンスターが破壊されるからほとんど意味ない。銀龍、閃光ダストなども守る効果を発動できないタイミングだから先出しするしかない。
39:
名無しの決闘者
2021年03月25日 17:56
返信
手札コストって普通に重いんだよね
ただでさえリンクスは初期手札1枚少ないし
手札2枚使った後残りの3枚で魔法罠の妨害も超えながらって難しいからな
40:
名無しの決闘者
2021年03月26日 02:11
返信
41:
名無しの決闘者
2021年03月27日 09:41
返信
微笑ましいなw