
241: 2018/07/31(火) 10:56:19.14 ID:tUWqZ2KGM
キングでマスクやってるけど結局運ゲーだぞこんなの
結局空牙には後攻ビートアマゾには先攻とって妨害できるかってだけでも勝率五分五分
結局この3テーマに落ち着いてる
結局空牙には後攻ビートアマゾには先攻とって妨害できるかってだけでも勝率五分五分
結局この3テーマに落ち着いてる
244: 2018/07/31(火) 11:00:35.92 ID:V0sPhuGo0
>>241
10先とかでもいいのに、何故こんな一発勝負の仕様なのか
10先とかでもいいのに、何故こんな一発勝負の仕様なのか
242: 2018/07/31(火) 10:57:37.62 ID:vDt+lbZa0
それ以外だと魔導も強いけどウィズがな
245: 2018/07/31(火) 11:01:54.96 ID:/25N3LBf0
運ゲー要素があるゲームではあるけれどそれをプレイングや構築でカバーできるのが一流のプレイヤー
世界大会ではそれがわかるよ
世界大会ではそれがわかるよ
250: 2018/07/31(火) 11:10:31.77 ID:tUWqZ2KGM
>>245
それはゲーム性が無いのを言い訳にしてるだけ
運ゲー要素というか選択肢の多さだぞ
戦術で出来る事が少ないからドローゲーになって固定テーマが蔓延る 折角大きなカードプールがあるのにバランス取れてないせいで極化が進む
単純に運営が頭悪いだけだこんなん
それはゲーム性が無いのを言い訳にしてるだけ
運ゲー要素というか選択肢の多さだぞ
戦術で出来る事が少ないからドローゲーになって固定テーマが蔓延る 折角大きなカードプールがあるのにバランス取れてないせいで極化が進む
単純に運営が頭悪いだけだこんなん
271: 2018/07/31(火) 12:10:16.23 ID:cFlaAMd6d
>>245
その結果去年の決勝はどうなりました?(小声)
その結果去年の決勝はどうなりました?(小声)
256: 2018/07/31(火) 11:39:55.94 ID:oS9qRPR30
運ゲーねえ
OCGでもリンクスでもそう言うやつっているけど結果出すのってほとんど同じ顔ぶれじゃん・・・
他のやつも同じカードプールで似たようなデッキ使ってるのに・・・
OCGでもリンクスでもそう言うやつっているけど結果出すのってほとんど同じ顔ぶれじゃん・・・
他のやつも同じカードプールで似たようなデッキ使ってるのに・・・
261: 2018/07/31(火) 11:45:12.84 ID:kXGTXqgXa
本当の運ゲーはシードで有名選手()用意しても無名が毎回勝ち上がるジャンケンバースなw
262: 2018/07/31(火) 11:45:24.42 ID:/aonYUlT0
同じデッキで手札と引きいいやつが勝つ
やっぱり運だな
やっぱり運だな
265: 2018/07/31(火) 11:48:53.69 ID:gcWYpCV/0
>>262
それいうとプレイング君が湧いてくるぞ
明らかに運ゲー状態なのにプレイングが関係あるんだと
それいうとプレイング君が湧いてくるぞ
明らかに運ゲー状態なのにプレイングが関係あるんだと
263: 2018/07/31(火) 11:47:02.48 ID:gcWYpCV/0
ランク線の運ゲー感もっとうすめてくれや
267: 2018/07/31(火) 11:54:38.77 ID:21R3qi7b0
2人で同じデッキ使って何度も戦って勝率が五分五分になれば運ゲーなんじゃない?
268: 2018/07/31(火) 11:58:42.35 ID:gcWYpCV/0
>>267
ランク線は1発勝負5連勝だから文句が出るんだが 統計がどうのなんて言ってねえよ
ランク線は1発勝負5連勝だから文句が出るんだが 統計がどうのなんて言ってねえよ
有名な選手は上位常連なので、やっぱり実力も重要ですね。
1:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:12
返信
2:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:14
返信
3:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:26
返信
砂時計だけやん
4:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:26
返信
5:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:30
返信
わりとマジで神経疑うわ
6:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:31
返信
7:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:34
返信
8:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:34
返信
9:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:36
返信
なんで遊戯王民は0か1でしか語れないんだ?
10:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:37
返信
あのレベルの超豪運が毎回狙って出せるなら
せいぜいキングが精一杯のザコでも世界取れるだろう
11:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:39
返信
12:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:39
返信
プレイングも大事だけど、それは奇想天外な独創性溢れるものというより、連戦の中でも正確性を維持する体力的な側面が強いと思う。
本当の実力勝負をしたいなら、将棋なり囲碁をするべき。どうせ勝てないだろうけど
13:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:41
返信
14:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:48
返信
15:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:48
返信
16:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:51
返信
17:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:57
返信
例えば20戦して勝利率6割とかの設定であれば、そう言う奴減ると思うけどな。
18:
名無しの決闘者
2018年08月09日 22:59
返信
19:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:00
返信
20:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:03
返信
21:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:06
返信
22:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:07
返信
1発勝負なら大差はないけど、回数が増えれば増えるほど差は出て来る。
23:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:09
返信
実力のある人は勝ち筋に気づくから負けても次に活かす
いつも結果出す上位の常連プレイヤーは後者
24:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:11
返信
25:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:14
返信
26:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:19
返信
運ゲーだと諦めてるやつらはいつまでも悪いままだぞ。
27:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:20
返信
最初なんかプレミの隙もないガチガチの人ばっかだろうし
28:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:29
返信
それに運ゲーはランクマの話だろ、メタ張れない環境デッキにデュエルの高速化明らかなぶっ壊れカードと運営が運ゲーに寄せてきてるんだよ
29:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:29
返信
これを運ゲーと呼ぶかは分からんが
じっくり時間かけて盤面覆すとか、勝ち筋見つけるとか、そんなプレイングをする猶予がない
初動止められなかったら終わり、みたいな一か八かの大味な展開だらけ
機械天使出てくるまでは楽しかったよ
30:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:29
返信
今回世界大会で結果を残したオルターガイストに天声の服従が入ってたりするのは普通では見られないからな。
31:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:51
返信
32:
名無しの決闘者
2018年08月09日 23:51
返信
33:
名無しの決闘者
2018年08月10日 00:44
返信
負けるたびに必死に運ゲー主張する連中は見苦しいけどな
34:
名無しの決闘者
2018年08月10日 00:51
返信
35:
名無しの決闘者
2018年08月10日 00:58
返信
36:
名無しの決闘者
2018年08月10日 01:04
返信
37:
名無しの決闘者
2018年08月10日 01:06
返信
> 数が少なきゃ同じ顔ぶれにもなるわ
さすがにその理屈は無理があるなぁ
38:
名無しの決闘者
2018年08月10日 01:17
返信
運ゲーとか言ってる奴は本当に強い奴と当たってないんじゃない?
カードゲームだから強い人が必ず勝つわけじゃないけど勝率は全然違うでしょ。
月の中旬以降のプラチナとかでも空牙いるけどクソへぼくてびっくりするで?
39:
名無しの決闘者
2018年08月10日 01:49
返信
もしくはミスに気づいてないとか
40:
名無しの決闘者
2018年08月10日 01:53
返信
一戦だけみて、運ゲーだからやってられないって思うんなら、運の絡むゲームは全部向いてないと思うよ。
41:
名無しの決闘者
2018年08月10日 02:33
返信
42:
名無しの決闘者
2018年08月10日 02:37
返信
初期手札が確定しててどのカードがどの順番でドローされるかが決まってればいいのか?
43:
名無しの決闘者
2018年08月10日 02:39
返信
デッキ構築段階の準備やプレイングの違いが分からないから敗因に気付けない
その結果として運ゲーと言ってるだけ
44:
名無しの決闘者
2018年08月10日 02:40
返信
運ゲーって言われてもしょうがない
45:
名無しの決闘者
2018年08月10日 02:40
返信
実装されてるカードの種類
テーマデッキの展開の仕方
さらにリンクスにはキャラとスキルって要素から相手のデッキも多少なりとも読めるし
それらの把握と自分の手札を見てどう動くべきか考えられる人が強いんだろうな、と。
46:
名無しの決闘者
2018年08月10日 03:02
返信
47:
名無しの決闘者
2018年08月10日 03:10
返信
顔ぶれ変わりづらいのもそのせい
48:
名無しの決闘者
2018年08月10日 03:17
返信
サイドデッキアリで
49:
名無しの決闘者
2018年08月10日 04:02
返信
50:
名無しの決闘者
2018年08月10日 04:36
返信
結局今オラついてるクウガも初手でウィズ3枚引いたら死ぬしな
そして俺は…3積みしてるカードを初手で揃えて事故りやすい男だ
ハハハハハハハどうだお前ら!恐れおののけ崇め敬え奉れ潰れろ倒産しろクソコンマイ
51:
名無しの決闘者
2018年08月10日 05:24
返信
52:
名無しの決闘者
2018年08月10日 05:36
返信
無論次のドローフェイズスキップ無しで
そうすれば手札事故負けはある程度少なくなる
53:
名無しの決闘者
2018年08月10日 05:56
返信
54:
名無しの決闘者
2018年08月10日 06:25
返信
55:
名無しの決闘者
2018年08月10日 06:47
返信
56:
名無しの決闘者
2018年08月10日 07:09
返信
使うのやめろよwwカードゲームなんて誰がやっても変わんねぇよww
57:
名無しの決闘者
2018年08月10日 07:09
返信
大体初手ゲーかな。まあ、それも含めて構築悩みつつ楽しんでるけどね。
二位の〇ん〇んも、先月は六部でキング目指してたけど、かなり時間かかってたからな…
環境デッキ同士なら、初手よりプレイングの差と思うがな。
てか強いの使っておいて運ゲーってだだこねるのむかつくだけだが。
58:
名無しの決闘者
2018年08月10日 07:17
返信
59:
名無しの決闘者
2018年08月10日 07:23
返信
カードゲームにおいて運が絡むのは自明だし、環境読んでデッキ組むのが醍醐味でしょ。デッキを好き嫌いで使ってるならそれはまた別の話だが。
60:
名無しの決闘者
2018年08月10日 07:26
返信
61:
名無しの決闘者
2018年08月10日 08:09
返信
62:
名無しの決闘者
2018年08月10日 08:46
返信
相手は毎回バンバン出してくる
辛い
63:
名無しの決闘者
2018年08月10日 08:46
返信
デッキに頼ってる下手糞が多すぎて簡単にキングになれてしまう現状
64:
名無しの決闘者
2018年08月10日 08:56
返信
極力運の要素省いて勝ち筋求める際に重要なのはプレイングよりかも構築だし。
ただ、対策とか練ってもクウガとかであっさりワンキルさせられので、ビートと局所はさっさとリミット2になって選択制にしてほしい・・・
局所もビートもエネコンも自由に使えるクウガ団本当に強い
65:
名無しの決闘者
2018年08月10日 10:12
返信
とりあえず空牙団使っとけば勝てるよ。
66:
名無しの決闘者
2018年08月10日 11:09
返信
運ゲーは間違い無いけど理想な展開を目指して遊ぶゲームなんだからスレ主が運ゲーの一言で全て完結してるなら終わった状態なんだし他人に不愉快な気持ちをばら撒かないで欲しいな
67:
名無しの決闘者
2018年08月10日 11:39
返信
68:
名無しの決闘者
2018年08月10日 12:19
返信
弱者でも強者を倒せるのが「ゲーム」だぞ。
69:
名無しの決闘者
2018年08月10日 12:39
返信
格闘ゲームはとか囲碁将棋等のボードゲームはゲームじゃないのか?
ゲームであることの定義に競技性の有無は関係ないよ
70:
名無しの決闘者
2018年08月10日 19:39
返信
71:
名無しの決闘者
2018年08月10日 19:54
返信
ゲームだよ?
72:
名無しの決闘者
2018年08月10日 23:38
返信
ゴミみたいなデッキでも10万回くらい頑張ってランク戦したらキングになれるし笑
運ゲーだから毎回キングになってる人だって100回くらいランク戦引っ張られる事もあるしね笑
73:
名無しの決闘者
2018年08月11日 10:14
返信
よく考えたら初期手札を運とか関係なしに安定させるリスタートとバランスは凄かったんだな、思った以上に。
74:
名無しの決闘者
2019年01月24日 06:23
返信